木の折 駅弁探し ― 2015年03月20日
水曜日、木曜日、金曜日と名古屋の方に出張だったため、
木の折の駅弁を探すことにしました。
新幹線名古屋ホームから地下まで色々探しましたが、木の折弁当は残念ながら
見つけつ事ができませんでした。 「こだま」弁当や名古屋の幕の内も既にプラスチックと
紙の容器になっていました。 近鉄の駅にもありませんでした。 弁当を買うときに
容器の底を見るために弁当をひっくり返すことは出来ません。 注意しがひつようです。
とにかくなかったので、再度東京駅の駅弁売り場で探すことにしました。
高崎の鶏めし弁当が木の折らしいのでまず購入しました。
木の折の駅弁を探すことにしました。
新幹線名古屋ホームから地下まで色々探しましたが、木の折弁当は残念ながら
見つけつ事ができませんでした。 「こだま」弁当や名古屋の幕の内も既にプラスチックと
紙の容器になっていました。 近鉄の駅にもありませんでした。 弁当を買うときに
容器の底を見るために弁当をひっくり返すことは出来ません。 注意しがひつようです。
とにかくなかったので、再度東京駅の駅弁売り場で探すことにしました。
高崎の鶏めし弁当が木の折らしいのでまず購入しました。

残念、裏(底)は紙みたいです。

枠は木製です。 味は木の香りはしないけど美味しいです。
続いて、雑穀美食弁当です。

蓋も枠も木です。底は紙です。
最後は、近江牛焼肉弁当です

紙の蓋に木の枠木の底です。
しかし、よく見ると、高崎の鶏めし弁当もこの近江牛焼肉弁当の木の部分はナイロンの
コーティングがしてあり水分が染み出ないようになっています。
今回は残念ながら木の香りの駅弁は見つけることが出来ませんでした。
これらの駅弁の味は最高ですので誤解のないようにお願いします。
単に、木の折の駅弁を探しているだけです。 今のところ、昭和のタワラご飯に木の香りが
乗っているのは崎陽軒の「シウマイ弁当」 だけでした。 なかなか厳しい。
コーティングがしてあり水分が染み出ないようになっています。
今回は残念ながら木の香りの駅弁は見つけることが出来ませんでした。
これらの駅弁の味は最高ですので誤解のないようにお願いします。
単に、木の折の駅弁を探しているだけです。 今のところ、昭和のタワラご飯に木の香りが
乗っているのは崎陽軒の「シウマイ弁当」 だけでした。 なかなか厳しい。
最近のコメント