アクセスカウンター

上野東京ライン2015年03月21日

上野東京ラインに急に乗りたくなったので乗ってみた。

宇都宮発の上野東京ライン直通小田原行きです。

特に行く当てはなかったのですが、以前ドイツの珍しいビールが横浜のそごうで

売っていたのを思い出し、横浜まで行ってみることにしました。
横浜駅

残念ながら、ビールは売っていませんでした。 探していたビールは、

以前ドイツのハンブルグに行ったときに毎日飲んでいたものです。 

ASTRA ビールといって当時美味しかった記憶がありましたが、かなり前なので、

売っていないのも仕方ないと思います。

その代わり、色々な珍しいビールが売られていました。

昼食を取ろうとレストラン街に行きましたが、どこも長蛇の列です。

昼飯も土曜日ともなると簡単には食べられないのですね。

ということで、川崎まで戻り昼食を食べることにしました。 

当てはないのですが、横浜より空いているかという予感だけです。

駅に着く直前、電車の窓から「つばめグリル」の文字が目に見え、妙に魅かれたので

行くことにしました。 幸い直ぐ入ることが出来ました。

店内は、ドイツ風で銀座 昭和5年創業 と書いてあります。 

懐かしい感じがいいですね。
つばめグリル

早速、ランチメニューにつばめハンブルグステーキなるものがあったので

早速注文しました。

ハンバーグステーキをハンブルグステーキと書いてあるのはハンブルグのビールを

探しに行った日にハンブルグという文字に出会うとはちょっとした偶然です。

初めてハンブルクへ行った時、レストランのメニューがほとんどハンバーガー何とかと

言うのに驚いたことを思い出しました。

ハンバーガーというのは、「ハンブルグの」ということで、特に有名なハンバーグ

ばかりではないのに気がついたわけです。 フランクフルトみたいな感じですね。

 昼食後、お決まりの東京駅に、いつもなら木の折弁当を探すのですが、もうない事が

分ってきたので、今回はちょっと嗜好をかえて地下のお弁当屋に行きました。

ここは味はリーズナブルで最高だと思っています。
お弁当
いわゆる駅弁にこだわらなければ、味は最高です。

実際これも駅で売っているので駅弁かな? 
弁当の中
ひつまぶし、味噌カツ 名小屋系ですね。
秋葉原近辺 上野東京ライン
最後にやっと本題の写真です。 上野東京ラインの秋葉原駅近辺下り列車からです。





コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://americatyuzai.asablo.jp/blog/2015/03/02/7595614/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。